動画作成チーム

チーム紹介

このチームでは大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージにて上映する動画を作成しています。
動画を見てくれる方に一番伝えたいことはなにかをメンバー全員で話し合い、動画の内容を決定しました。上映する動画は全部で6つです。
メンバー全員が初心者ながらも、より良い動画を目指し素材集めや編集に取り組んでいます。

チームメンバー

4 前田 悠羽 3 森 千道 2 角田 胡子 2 平山 実愛 2 新居 日鞠

万博にかける意気込み

動画によってブースの雰囲気を盛り上げ、記憶に残る場づくりができるよう、最後まで全力を注ぎたいと思います。
また、この活動を通じて、メンバーそれぞれの動画作成スキルの向上にもつなげたいと考えています。
当日は他プロジェクトのメイキング映像も上映するので、ROSEメンバーのこれまでの取り組みや努力をしっかりと伝えたいです。

アイデア出し

ブレインストーミングという方法を使ってアイデアを出し合いました。この方法は時間制限がある、声を出さずに付箋に書くというルールのもとで行うため、全員が自分の意見を出しやすくなります。集めたアイデアは、重要度や共通点ごとに分類し、それをもとに動画の本数や内容を決定しました。

担当決め及びガントチャート作成

動画の内容と本数が決まったら、担当者を決め、ガントチャートを使ってスケジュールを立てました。計画通りに進まないこともあり、スケジュール管理の難しさを感じましたが、柔軟に対応する力が身に付きました。

動画素材集め

各動画に必要な素材を集めるために、他チームの活動に参加したり提供依頼をしたりしました。 特に「高専女子 MyDream」では撮影会を行い、ROSE だけでなく公大高専の女子生徒さんにもご協力いただきました。

編集

集めた素材をもとに、各メンバーが編集作業を担当しました。見やすさや構成にこだわりながら、伝えたい内容がしっかり届くように工夫を重ねました。編集は基本的に個人作業でしたが、定期的に全体で映像を共有し、お互いの良い点を取り入れることで、より完成度の高い作品を目指しました。

  • 高専女子 MyDream

    前田 悠羽・森 千道

    この動画は、「高専女子を知ってもらいたい」という思いで制作しました。
    内容は、高専女子 17 人がそれぞれの夢を宣言していく構成となっています。伝わりやすさと印象深さを意識して、字幕やデザインにもこだわりました!

  • 高専及びROSE について

    新居 日鞠・平山 実愛

    この動画では、高専とは一体どういった学校なのか、またその高専の一つである大阪公立大高専を拠点に活動しているROSEとはどういった団体なのかを紹介しています。
    この動画を機に、高専と ROSE のことを様々な人に知っていただけたらと思います。

  • 活動特集

    角田 胡子

    この動画では、ROSE の活動のうち「出前授業」、「キャリア」、「スキルアップ」、「その他の活動」、から一つずつピックアップしたものを紹介しています。
    ROSEメンバーが日々、どんなことにチャレンジをしているのかを、楽しくご覧いただくことができます。

  • ロボットチームメイキング

    森 千道

    この動画では、ロボットチームの活動の様子を紹介します。
    ミニロボットの設計・製作や筆書きロボットの装飾など、展示当日には見えない努力をお伝えできればと思います。

  • 工作教室メイキング

    平山 実愛

    この動画では、工作教室班の活動の様子を紹介します。
    企画や、練習を精一杯行っている姿をお伝え出来たらと思います。ぜひイベントに足を運んでいただき、動画も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  • 動画制作メイキング

    前田 悠羽

    この動画では、私たち動画制作チームがどのように動画を作り上げたかを紹介しています。
    制作にあたって工夫した点や、苦労したポイントにも触れているので、ぜひご覧ください!

チームの軌跡

Our Journey

万博出場決定

2025 1 30

私たちROSEは、2025年大阪・関西万博に出場することが決定しました!
会場では、以下のような多彩な展示・体験をご用意しています。

  • 筆書きロボットとミニロボたち
  • 工作教室(光るうちわ作り)
  • ROSEの活動を紹介する動画の上映

私たちは、万博という大舞台で、自分たちの技術と情熱を全力で発信します!
ぜひ、会場でお会いしましょう!

動画作成中!!

2025 6 26

各自が担当している動画の編集を行いました。
当日に会場で上映されることを考えながら、字幕や写真の大きさ、表示時間の調整をすることが特に難しかったです。
観客にとって見やすく、内容が伝わりやすくなるよう、バランスを意識して工夫を凝らしました。

1回目の締め切りに向けて

2025 7 14

万博当日の晴天時・雨天時プログラム作成に伴い、会場で上映する動画についてもおおむね完成を目指し、編集作業を進めました。
まだ微調整が必要な部分はありますが、約半年かけてここまで作り上げることができてよかったです。
当日に向けて、さらに動画のクオリティを高められるよう、微調整を進めていきたいです。