works

活動報告

ROSEの地域貢献

次世代とつながり、次世代とともに未来を創る取り組み

ROSEは、大阪公立大学工業高等専門学校の公認団体です。ROSE活動は、そんな女子学生たちが、地域への高専マインドというスパイスを効かせた地域貢献です。この活動の主な目的は、地域の小中学生に科学の面白さを伝えることです。
私たち高専生は、地域の小中学生たちと繋がり、科学の楽しさを共有し、彼らの科学系進路選択を温かく支援する役割を果たしています。

高専女子フォーラム

「高専女子フォーラム」は、私たち自身が学びや経験を直接伝える特別な場です。ここでは、私たちがどのように学び、成長しているかを自らの言葉で表現し、多くの中学生とその親、さらには企業の技術者や経営者たちに向けて発信します。

対象
女子中学生・その保護者、企業関係者、教育機関・学協会関係者、高専教職員・女子学生
発表内容
女子学生たちが次の内容を発表します。
(1)高専の専門教育の紹介
(2)高専での研究紹介
(3)女子学生の学生生活・課外活動紹介

また、企業関係者の皆さまからも、企業における女性エンジニアの活躍、男女共同参画の取り組みについてご紹介いただき、女子学生のキャリア教育、高専教員の研修の場にしたいと考えております。
関連サイト
国立高等専門学校機構

ROSEの取り組み

参加者の皆さんからは、私たちの能力や学びに対する熱意を高く評価していただき、高専での充実した活動が多くの人々に感動を与えていることを実感しています。このフォーラムは私たちにとっても、自己表現の場として、また将来のキャリアに向けた大切なステップとして楽しく貴重な機会になっています。

  • 2023年度:2023年9月9日(土) 藪・武山(3年)が参加しました。
  • 2022年度:2022年12月10日(土) 北条(5年)・藪(2年)が参加しました。

ROSEの声

ROSEの魅力発信!高専女子フォーラム

高専女子フォーラムはROSEの活動を学外の方々に知っていただける良い機会となりました。発表の回数を重ねるうちに人にわかりやすく伝える力が身につきました。また、他高専の方の学校生活や課外活動について聞くこともできたので、とても楽しかったです。

3年環境物質化学コース
藪 淑乃

高専女子フォーラム:成長の証

高専女子フォーラムのポスターに工夫した点や活動を通しての成長を書くことでまとめる力が身につきました。

3年 メカトロニクスコース
武山 実奈

堺市学校理科展覧会(理科展)

大阪府堺市理科教育の振興を目的として、堺市教育委員会が開催する堺市学校理科展覧会です。展覧会では、堺市内の小、中、高等学校、及び支援学校に在籍する児童生徒が学校へ提出した夏休み自由研究合計約20,000点の中から優れた作品(合計約800点)を展示と同時に、大阪公立大学法人から、女子学生チーム(公立大学女子大学院生チームIRIS,大阪公立大学高専女子有志チームROSE)が実験教室ブースで子供たちに理工系の面白さを伝えます。

関連サイト
堺市教育委員会

ROSEの取り組み

2023年9月17日に堺市で行われた小中学生向けの実験教室のサポート役として、大阪公立大学の理系女子大学院生チームであるIRISの方々と一緒に参加しました。

ROSEの声

実験を通じて学ぶ: 不安からの脱却

私は元々小さい子と接するのに少し苦手意識があり、最初は不安でした。でも、来てくれた子供たちや保護者の方々が、実験やその説明を興味津々で聞いて楽しんでいる様子を見て、こちらも嬉しくなりました。それに加え自分自身も学ぶことが多く、参加させていただくことができてよかったと素直に思います。

1年 山中 実愛

IRISと共に:子供向け教育の新たなアイデア

大阪公立大学女子大学院生チームIRISの方と先生方がどのように子供向けの実験案を立てて進めているのかを間近で見て、聞くことが出来たのが良かったです。今後のROSE活動に生かしていきたいです。

3年環境物質科学コース
藪 淑乃

関西科学塾:女子中高生の理系進路選択支援

「女子中高生のための関西科学塾」では、大学の設備を使っての実験や、理系の先輩たちとの交流・講演などを通して、理系の世界の幅の広さや奥の深さ、その道に進む魅力を実感できる事業を通年で行っています。京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、大阪公立大学が1年ごとに幹事校となり、その年度の関西科学塾を運営しています。

ROSEの取り組み

2023年10月29日に女子中学生の方にFusion360でオリジナルキーホルダーを作ってもらいました。また、3Dプリンタで実際に造形している様子の見学やオロイドという形の面白さについても知ってもらいました。

「高専女子フォーラム」は、私たち自身が学びや経験を直接伝える特別な場です。ここでは、私たちがどのように学び、成長しているかを自らの言葉で表現し、多くの中学生とその親、さらには企業の技術者や経営者たちに向けて発信します。

ROSEの声

理想をカタチに: 中学生との共創の瞬間

中学生が難しい形を作るときに出来ないと思うのではなく「これ作りたいけどどうすればいいのだろう」という考え方をしていたのがとてもいいなと思いました。また、その発想を出来るだけ形にしてあげたいと思いながらサポートしました。理想の形に出来たときは嬉しかったです。

2年 エレクトロニクスコース
西岡 琴葉

メカトロニクスの学びを生かす: 教える喜び

スキルアップセミナーで培った3DCADの使い方を子どもたちに教えることで、自分自身も成長ができ、良い経験となりました。

3年 メカトロニクスコース
武山 実奈

ワガヤネヤガワ高専プロジェクト

2017年度

お姉さんといっしょに遊ぼう!「色の変わる噴水とミラクルシャボン玉」(小学生対象)

ペットボトルとストローを使って、色が変わる噴水とシャボン玉を作り出します。水の流れと色の変化を観察しながら、科学への興味と理解が深めていきます。

2016年度

「色が変わる不思議なゼリー」(小学生対象)

体験型の実験教室では、日常の素材を使った興味深い科学実験を行います。例えば、紫キャベツの色素アントシアニンを用いたこのゼリー実験では、pHの変化による色の変化を観察します。ゼリーに含まれるアントシアニンは、中性では紫色を示し、電気分解によって食塩水のpHが変わると、ゼリーが黄緑や赤色に変わる現象を通じて、化学の魔法を体験できます。